
孫ちゃんたちが、昨日、お隣りのミュゼに【弥生の美】を見に行ってきました。ミュゼにはちょっと変わった「ガチャガチャ」があって、陶器のちっちゃい壺とかあるそうです。そうですというのは、ミーはそのガチャガチャをしたことがないからですが、さすがは孫ちゃん
ガチャガチャをしてきましたっ!【埴輪】と【土偶】だったようで、上の孫ちゃんは6年生で歴史を習っているから興味もあるようですが、下の孫ちゃんは4歳で、「どぐう?ナンジャラホイ
」状態です。


しかし、いいですね。古墳時代、その前の弥生時代、その前の縄文時代・・・たくましさがあります。モノなど今の時代の何千、何万分の一しかなくて、平均寿命なんてどうだったのかなあ?土にも石にも神様が宿っていて、神様とともにたくましく生きていた時代。いいですよ。
今は便利すぎて、溢れる【モノ】にはたくましさなんてあるはずもなく、やれスマホが0円で持てるとか、やれお買い物もSNSの登録かなんかで100円とか何割とか安くなるんだとか。うーん
。もう、せこさの競争ですね。まったくね
。つまらない。埴輪をみてる方が【生きる力】がわいてくるね。

