
10代の頃に編んだストールがありました。大きな三角形にしていて、長いフリンジ(房)も付けていて、「よう編んだわ!」というより「よう(こんな大きなもの)着てたわ!」という感じ。若さですね。
何度も欲しい人があればあげようと思いながら、誰からも遠慮されたりして、よくポンポン物を捨てるこの私が、なかなか捨てることも出来ず、俗に言う「貰い手の無い」ものでした。やっぱり大きさと三角ストールという形ゆえにでしょうね。
今回、房を取って、三角にしていたモチーフをほどいて、大きな四角の形にしました。ほどいた房の毛糸をまた繋いで、縁を編みました。車に積んでおけば、何かの役には立つかも知れません。
それにしても、アクリル毛糸とはいっても、50年ほど前だと、いくらかかったのでしょう。今なら100円ショップに色とりどりの毛糸がありますが。