
退院して2ヶ月になります。おかげさまで足首のお怪我はずいぶんと良くなりました
。マックスの時は怪我した方の足首周りが、良い方の足首より5センチ近くも太くて
衝撃でしたが、今は、良く休んだ朝ですけど、足首の"細さ
"は左右ほとんど変わらない位になりました
。




ただ、毎日用事が多いです
。私はすぐ頑張る
ので、夕方になるとクタクタになっていますけど、怪我からこちらは、そのクタクタも"意味がある"ので、考えながら感謝しながらです。


退院後は玄米食(※写真・小豆入り)です。宮沢賢治は「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲ食ベ」でしたが、一回に四合を炊いて4日分なので、「一日ニ玄米一合ト・・」ですね
。クタクタと治癒を繰り返しながらも、体調はすこぶる良いしメンタルの立ち直りも早いです
。


玄米食のことがあるなかな?と思います。基本が【アナログ】だからでしょうか。考え方であり生き方なので一概には言えませんが。
ただ、前にも触れましたが、俳優の東出昌大さんが山小屋に住んでアナログ生活をしています。あの"チャラ男"でこっぴどく突き放されたからこそ、彼が気がついた"生き方"を私は高く評価しています。俳優だからそういう役はあるかもしれないけれど、彼がそれを役ではなく本当に"人として"アナログな暮らしをしているのが素晴らしいです。素晴らしい。
"偶然"という"エックス"の存在もあります。
私の"怪我をして歩けなかった"という経験は、世間のレベルでは全然大したことはないのかも知れませんが、それでも"良くなったら生き方を変えよう"と思いましたよ。私を護る"エックス"がいたから。
"エックス"の存在とは、気がつくということなんでしょうね。
「これからの本当の勉強はねえ テニスをしながら商売の先生から 義理でおそわることでないんだ きみのやうにさ 吹雪やわずかの仕事のひまで 泣きながら からだに刻んでいく勉強が まもなくぐんぐん強い芽をふいて どこまでのびるかわからない それがこれからの 新しい学問のはじまりなんだ
ではさようなら
・・雲からも風からも その透明なちからが そのこどもにうつれ・・・」
宮沢賢治 稲作挿話より
| ホーム |